絹、木綿、おぼろ、豆乳の4種類を製造しています。 利用者様には、それぞれの役割を持ってもらい、「豆富を作る」という共通の目的を意識してもらって、作業をしています。 また、障がい特性を踏まえた支援を行い、落ち着いて作業に取り組める環境を作っています。ぜひ、皆さまご賞味下さいませ。
1階の喫茶工房では、ウェイターや看板娘など
それぞれが役割を持ち、協力し合って活動しています。
人気メニューは「おぼろ丼セット」「豆乳プリンセット」です。
皆さまのご来店をお待ちしています!
【定番商品・小鉢、中鉢、大鉢、コーヒーカップ&ソーサー】を利用者さん達が自分たちのペースで作陶されています。 焼きあげられた作品は自分達で使用する食器や1階の販売コーナーでは展示販売も行っております。 他にもオリジナル作品や贈り物のために作陶されている方もおられ、参加メンバー各々がそれぞれに意味を見出し有意義な時間を過ごされています。
毎週水曜日に開催。先生のご指導のもと、
季節感ある、また、個性溢れる作品を作っています。 年に数回、作品展にも出展しています。
毎週、水曜日の午後に豊生園5階デイフロアで開催しています。 歌の先生とピアノの先生をお迎えして毎回30人を超える多くのが参加し、15曲のレパートリィに加え楽器やハンドベルも練習しています。 利用者の方も楽しみにしている豊生園でも人気の活動です。
毎週、月曜日午後よりパソコンの先生をお迎えして開催しています。参加者の方は、インターネットでいろいろな事を検索し研究したり、楽しい動画を検索し鑑賞されています。
障がい者用のパソコン「伝の心」を利用して日記や詩集を制作されている方もおられ、参加者の方が思い思いの時間を過ごされています。
ゲームをしたり運動をしたりして、身体や頭を使い楽しみながら過ごしています。
夏は簡易プールで遊んだり、絨毯で午睡を楽しんだりしています。ボールやブロックなどの遊具を使って遊んだりしてスキンシップに重点をおいています。
からだの緊張部位を援助に合わせてリラクゼーションすることにより、こころの緊張感をリラックスさせ、安定した豊かなこころへと促すことを目的としています。
ファシリテーション・ボール・メソッド(FBM)は、空気量を調節した柔らかいボール=ファシリテーション・ボール(FB)を媒介にした「からだ」への教育的アプローチ法です。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader(無料)をダウンロードしてください。
Contents
大阪市生野区勝山北3-13-20
大阪市生野区勝山北3-15-17
大阪市生野区林寺5-8-9
大阪市生野区鶴橋2-15-3
大阪市生野区勝山北4-14-28